こんにちは!
ラボの杜です。
今年の夏は連日猛暑日が続いていますね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、ラボの杜の施工事例をご紹介します!
お客様は、福岡にお住まいのK様です。
ご自宅をよりモダンにデザインしたいとのことで、
弊社にご依頼頂きました!
実際のビフォーアフターをご紹介します。
施工前のリビングのお写真です。
こちらのお部屋を弊社でデザインした結果がこちらになります!👇
ふすまの壁を取り除いて、
畳部屋とつなげたことにより、
より広々と使って頂くことができるようになりました!
別の確度からのお写真がこちらです。
キッチンはより広々と便利よく使えるよう、
カウンターキッチンを設置しました。
施工前のお写真がこちらになります。
施工後のお写真がこちらです。
また、別の確度からのお写真がこちらになります。
いかがでしたでしょうか。
理想のお住まいを、是非ラボの杜と一緒に作り上げませんか?
どんな些細なご相談でも、真摯にヒアリングさせて頂きます。
ワクワクするお打合せを、一緒にしていきましょう!
家を建てたい・リフォームしたいという場合、お客様の多くは、さまざまなハウスメーカーをまわり、おおよそのスタイルを決めて、予算や要望から見積もりを作ります。
しかしその打ち合わせは営業担当者とのやり取りであることが多く、そこから同じ社内の設計士や施工業者へ伝えられ、金額の変更や追加費用について返答待ちの時間があり、着工するまでに多くの時間を割くことになります。そうするうちに、打ち合わせ自体が億劫になっていくお客様が多いようです。
億劫になるのは時間せいだけなのでしょうか?
ちょっとしたテーブルを追加したい・押入れの場所をすこし移動したい、という場合も、そもそも対応不可・別途見積りによるコストアップなど、後ろ向きの決断を迫られることもあります。回を重ねるごとにネガティブなことが増えていくことが非常に多いのです。
そうした見積もりの途中だったとしても、ラボの杜では、ご予算に対する仕様決定や、素材を変更してのコスト削減の提案、細かいオーダーの要望受付けなど、たった最初の1回で、ほぼすべての概要をお見せできるところまでやります!
また、ラボの杜ではCM(コンストラクション・マネジメント)方式によって、無駄な人員がいないことによる省コスト化、さらに自由度の高いデザイン力と、建材の材質変更(品質を落とさずコストダウン)などの提案もできます。
「現在数社のハウスメーカーに相談しているが、細かい注文ができない…」
「社内で連絡が立て込んでいるのか、反応や返事が遅くて話が先に進まない…」
そのような方がいらっしゃいましたら、是非一度あなたの理想の住宅について
お話されてみてはいかがでしょうか?
ワクワクする打合せを、一緒にしませんか?
弊社の最大の強みである、「CM方式(コンストラクション・マネジメント方式)」。
CM方式とは、建設の専門知識を持つコンストラクションマネージャーが、お客様の立場に立って、設計・施工など建設で発生する各段階で品質・コスト管理を行い、お客様が理想とする家づくりへの最適な道順をサポートすること。
そしてこのCM方式は、建設の工期を可能な限り短縮できる方法なのです。
なぜそう言えるのか。
建設に関して専門的な知識を持つコンストラクションマネージャーが、
発注の段階からより効率的な工事方法を採用するからです。
工事工程の管理もコンストラクションマネージャーが責任持って行うため、
トラブルが発生した場合も迅速に対応することが可能なので、
余計な時間が削減され、工期を短縮することができるのです。
ご自身の理想のお住まいに、少しでも早く住みたいというお客様には、
CM方式が最適ですよ!(^_^)
弊社のコンストラクションマネージャーは、
リフォーム会社から設計事務所を経て独立した、
建設のスペシャリスト。
一度、理想のお住まいに関してお気軽にご相談下さい。
皆様からのご相談を、お待ちしております。(^o^)/
弊社の最大の強みである、「CM方式(コンストラクション・マネジメント方式)」。
CM方式とは、建設の専門知識を持つコンストラクションマネージャーが、お客様の立場に立って、設計・施工など建設で発生する各段階で品質・コスト管理を行い、お客様が理想とする家づくりへの最適な道順をサポートすること。
そしてこのCM方式は、お客様のイメージ通りの住宅デザインを実現する最も効果的な方法なのです。
なぜそう言えるのか。
一般的に家を建てるときは、工務店やハウスメーカーの住宅展示場に出向いて、
モデルハウスを見学しつつ、好みの家を決めていくのが一般的かと思います。
このとき、特にデザインにこだわりがある場合、細かなオーダーに対応できないケースも多く、
あらゆる条件が消去法で決まっていきます。これでは理想の家とはいえません。
「ラボの杜」は、そんなデザインにこだわりを持つお客様の希望にも誠心誠意応えます。
コンストラクションマネージャーは、発注者(お客様)の側に立ち、発注方式の検討、設計や施工者の選定、スケジュール管理、品質管理、コスト管理などの各業務を代行する形で行います。
そのため、お客様に建設に関する知識がなくても、コンストラクションマネージャーがお客様のご要望や理想のデザインを詳細にヒアリングし、設計士や施工者の間に入ることによって、理想の家づくりのサポートができるのです。
「長年の夢だったデザイン住宅、だけどどこに頼めばいいかわからない…。」
そのようなお悩み、私たちが解決いたします。
お問い合わせフォームから、お気軽にご相談ください。
理想の家づくりを、一緒に実現させませんか?
弊社の最大の強みは、
業界でも珍しい「CM方式(コンストラクション・マネジメント方式)」を採用していること。
CM 方式(コンストラクション・マネジメント方式)とは、建設の専門知識を持つコンストラクションマネージャーが、お客様の立場に立って、設計・施工など建設で発生する各段階で品質・コスト管理を行い、お客様が理想とする家づくりへの最適な道順をサポートすることです。
弊社では、建てたい家の内容にマッチしたデザイナー・設計士・建築士・大工がその都度チームとなって施工にあたります。
CM方式の最大のメリットは、余計な経費の削減に繋がること。
弊社には、他社でお見積りを取られたお客様から
「本当にこの金額は妥当なのでしょうか?」と
問い合わせを受けることがよくあります。
弊社のCM方式であれば、お客様のご相談ごとに、
全国から少数精鋭のプロフェッショナルを集って
施工にあたるため、余計な経費をカットすることが可能です。
「長年の夢だったデザイン住宅、だけど余計な出費は抑えたい…」
そのようなお悩み、私たちが解決いたします。
お問い合わせフォームから、お気軽にご相談ください。
日本でもっとも有名な家具産地の大川を訪れました。
大川家具というブランドで広く知られている地域です。
大川市は福岡県にあります。
街なかには大小さまざまな家具屋さんがあります。
家具が好きな人はいろんなお店を見て回るだけでも楽しいです。
家具屋さんの多い大川には職人さんもたくさんいます。
今回は職人さんの作る作品などたくさんのものを見せていただきました。
こちらは絵のように見えますが、違います。
木を組んで柄や絵のように作る「組子」といいます。
有名なものではJR九州のななつ星でも使われています。
ひとつひとつ職人さんの手で作られる1点もののオリジナル作品になります。
目を引く建具を造ったり、装飾として取り入れたりと
他にはないものを使いたい方はぜひご相談ください。
消費税増税にあわせて発表された次世代住宅ポイント。
新築やリフォームなど対象の工事にポイントとして商品と交換できる制度です。
ポイント交換期限が6月30日までだったのですが、
コロナウイルスの影響で交換期限が9月30日までに延長されました。
各メーカーで受注停止になっていた商品の発注が出来るようになってまいりました。
しかし納期まではわからないなどが続いています。
早く流通が回復することを願っています。
本日Y様邸の完了検査が終わりました。
コロナウイルスの影響でキッチンがありませんが、
現在出ている特例によって完了検査を受けることが出来ました。
あとはキッチンの納期わかり次第早く取り付けたいです。
もうしばらくお待ちください。
新築の工事を行う際に家の計画図面などを国の基準に合っているか確認してもらう申請が必要になります。
申請を出すだけではなく、図面通り工事が行われているかの確認も入ります。
一般的に中間検査、完了検査と呼ばれるものになります。
時期としては、棟上げをしたあとの骨組みの時に行う検査が中間検査。
全て工事が終わった後に完了検査が行われます。
しかし現在コロナウイルスの影響で商品供給などに影響が出ています。
建築業界でも商品の納期がわからない日々が続いています。
トイレやキッチンなど生活に必要なものがありません。
それでは家が完成したとは言えず、完了検査を受けることが出来ません。
完了検査を受けていない家はお施主様に引き渡すことが出来ません。
その問題を解消するために国土交通省が完了検査に関する特例を発表しました。
各検査機関にも通達、運用マニュアルが出来たようです。
なかなか特例が出ることはありません。
それだけ現在の状況が異常であると言えます。
今後まだまだ用心が必要ですので、皆様もお気をつけください。
下記はニュースサイトのリンクです。
コロナウイルスの為に中国が封鎖状態になっています。
中国の春節(日本での正月)があけてもいろいろな企業が営業休止状態が続いています。
その影響が日本でもいろいろなところで出始めてきました。
一般的にマスクやトイレットペーパーが品薄になっています。
まだあまり知られていないですが、建築の業界にも広がっています。
電化製品・水廻商品・その他細かいパーツなどが中国で生産されています。
いろいろなメーカーで注文受付停止になってきました。
工事の予定が変更になったりとこれから大変になりそうです。